![](https://static.wixstatic.com/media/e03f5b_80e6f77bb99fc7f0e57925903c7f990d.jpg/v1/fill/w_875,h_80,al_c,lg_1,q_80,enc_avif,quality_auto/e03f5b_80e6f77bb99fc7f0e57925903c7f990d.jpg)
ジェット・アイエムが主催・協賛して、これまでに数々の
アイルランド音楽関係のコンサートを企画してきました。
1999 年 11 月
Magical Strings / マジカルストリングス(アメリカ) 名古屋港文化小劇場
ハンマーダルシマーとハープを中心にケルト音楽を演奏するファミリー・バンド 私がハンマーダルシマーを知るきっかけになったグループです。
![](https://static.wixstatic.com/media/e03f5b_47bf7bbac9e8d83af0e463cb4a79af4c.jpg/v1/fill/w_245,h_176,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/e03f5b_47bf7bbac9e8d83af0e463cb4a79af4c.jpg)
2000 年 3 月
Lunasa / ルナサ(アイルランド) 名古屋 今池TOKUZO
現在でもアイルランド音楽の最高峰に君臨しているスーパーバンド。今までに4度の来日を果たしていますが、この時が彼らの初来日・日本初のステージでした。
超満員のお客さんも大興奮のライブでした。
![](https://static.wixstatic.com/media/e03f5b_042af7908cf98190cc9de496374d3fc4.jpg/v1/fill/w_260,h_171,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/e03f5b_042af7908cf98190cc9de496374d3fc4.jpg)
2002 年 11 月
NANCY KERR & JAMES FAGAN / BILL JONES (イングランド)
ナンシー・カー(フィドル・唄)とジェイムス・フェイガン(ブズーキ・唄)のデュオとトラッドシンガービル・ジョーンズのジョイント・ライブ。
ブリティッシュトラッドの魅力満載のライブでありました。
![](https://static.wixstatic.com/media/e03f5b_4c90b68acf688e14d35e4f3afd22e396.jpg/v1/fill/w_249,h_156,al_c,lg_1,q_80,enc_avif,quality_auto/e03f5b_4c90b68acf688e14d35e4f3afd22e396.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/e03f5b_9d40e1973ce9e8216ce4af32cc68a402.jpg/v1/fill/w_249,h_171,al_c,lg_1,q_80,enc_avif,quality_auto/e03f5b_9d40e1973ce9e8216ce4af32cc68a402.jpg)
2003 年 3 月
Grada / グラーダ(アイルランド) 名古屋 今池TOKUZO
ルナサタイプの若手バンド。
コンサートの前日のセッション大会も楽しい思い出です。
2004 年 3 月
Grada / グラーダ(アイルランド) 名古屋 今池TOKUZO
なんと2年続けての来日となりました。
ドラマーが加わり、よりパワーアップしたステージでした。
![](https://static.wixstatic.com/media/e03f5b_acb43f7a22ae59ce6e1ba6e48322fb49.jpg/v1/fill/w_270,h_205,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/e03f5b_acb43f7a22ae59ce6e1ba6e48322fb49.jpg)
2004 年 5 月
David Munnelly(アイルランド) / Bill Jones(イングランド) 名古屋 今池TOKUZO
若手天才アコーディオン・プレイヤー、デヴィット・マネリィと2度目の来日となるビルのジョイントコンサート。
ビルは旦那さんと生まれたばかりのドミニク君を連れてのツアーで、一緒に大須を散策しました。
![](https://static.wixstatic.com/media/e03f5b_309d3f2f0e9b9a33712c969d8244078f.jpg/v1/fill/w_246,h_185,al_c,lg_1,q_80,enc_avif,quality_auto/e03f5b_309d3f2f0e9b9a33712c969d8244078f.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/e03f5b_9d40e1973ce9e8216ce4af32cc68a402.jpg/v1/fill/w_238,h_179,al_c,lg_1,q_80,enc_avif,quality_auto/e03f5b_9d40e1973ce9e8216ce4af32cc68a402.jpg)
2004 年 12 月
ハウゴー&ホイロップ(デンマーク) 名古屋 今池TOKUZO
北欧の香りいっぱいのライブ。
それにしても本当にまじめな2人でした。
2005 年 8 月
Glenn Tilbrook(イングランド) 名古屋 今池パラダイス・カフェ
元人気ポップバンド「スクイーズ」のメンバー、グレン・ティルブルックのソロ・ライブ
これまでのトラッド系とは違う、どちらかといえばロック系の人。いやー!しかしパワフルなステージでした。
![](https://static.wixstatic.com/media/e03f5b_c7b3d7547ea477cbcc504506b827c621.jpg/v1/fill/w_244,h_199,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/e03f5b_c7b3d7547ea477cbcc504506b827c621.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/e03f5b_a906a4c015010d2f4c355af67c01cbfb.jpg/v1/fill/w_249,h_188,al_c,lg_1,q_80,enc_avif,quality_auto/e03f5b_a906a4c015010d2f4c355af67c01cbfb.jpg)
2006 年 1 月
Flook / フルック (アイルランド) 名古屋 NHK放送センター
ツイン・フルートを擁するモダン・アイリッシュのトップグループ
NHK文化センターとの共同主催という形で、名古屋女子大の井川恵理先生の講演付きでした。
2008 年 11 月
Flook / フルック (アイルランド) 名古屋 今池TOKUZO
2006年についで2度目の名古屋となりました。相変わらずツイン・フルートの切れ味は健在でした。
ただ、この後、彼らは解散してしまいました。
2009 年 10 月
![](https://static.wixstatic.com/media/e03f5b_6a0d0d2b15e9490695b56e4e0de53f90~mv2.png/v1/fill/w_313,h_217,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/e03f5b_6a0d0d2b15e9490695b56e4e0de53f90~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/e03f5b_7ee6de4fe82cfb37eb740d9e11ad69de.jpg/v1/fill/w_249,h_188,al_c,lg_1,q_80,enc_avif,quality_auto/e03f5b_7ee6de4fe82cfb37eb740d9e11ad69de.jpg)
ラウー&ベラ・ハーディ (スコットランド) 名古屋 今池TOKUZO
若手女性フィドラーシンガーのベラを前座とした、新進気鋭のスコティッシュバンド「ラウー」のステージは、フォーク・トラッドの枠を超えたプログレッシブなサウンドで、ロックファンの私も大満足でした。
2011 年 4 月
![](https://static.wixstatic.com/media/e03f5b_eda6c980486a1a11ae5a78cbeb62b890.jpg/v1/fill/w_282,h_188,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/e03f5b_eda6c980486a1a11ae5a78cbeb62b890.jpg)
マーティン・ヘイズ&デニス・カヒル (アイルランド/アメリカ) 名古屋 今池TOKUZO
全アイリッシュ音楽ファンにとっては、神様的存在のマーティン・ヘイズが遂に名古屋にやってきました。
東北震災・原発問題で多くの外国アーティストが来日中止になっていた中でも、敢えて来てくれた彼らに大感謝です。その神がかりな演奏は、もはや伝説となったといってもいいでしょう。
![](https://static.wixstatic.com/media/e03f5b_adf784ea0e565ebc27f2a8cbba0ce49c.jpg/v1/fill/w_247,h_186,al_c,lg_1,q_80,enc_avif,quality_auto/e03f5b_adf784ea0e565ebc27f2a8cbba0ce49c.jpg)
2011 年 11 月
ヴェーセン (スウェーデン) 愛知県春日井市 カフェ・カレドニア
なんと!北欧音楽の最高峰「ヴェーセン」がこともあろうに、春日井の小さな喫茶店「カフェ・カレドニア」で演奏してくれました。
これまでのライブハウスとは違い、まったくのアンプラグドで、しかも間近で彼らの演奏を体験できたことは、ファンであれば最高に幸せなひとときとなったことでしょう。
「本来アコースティック音楽は、生音で聴くのが一番!」と感じさせてくれました。
2012 年 11 月
![](https://static.wixstatic.com/media/e03f5b_767be6ed8e1c992b33420e0c6b629f85.jpg/v1/fill/w_180,h_151,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/e03f5b_767be6ed8e1c992b33420e0c6b629f85.jpg)
マーティン・ヘイズ&デニス・カヒル (アイルランド/アメリカ) 名古屋 港区秀葉院
彼らの2度目の名古屋は、なんと港区の秀葉院というお寺でのライブでした。モチロンPAなしの生音が本堂に響きわたり、彼らの音楽にぴったりの場所でした。
2013年 5 月
![](https://static.wixstatic.com/media/e03f5b_d172de1636304f119cedaa07b75fbf6b~mv2.jpg/v1/fill/w_220,h_220,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/e03f5b_d172de1636304f119cedaa07b75fbf6b~mv2.jpg)
ヴェーセン (スウェーデン) 名古屋 港区秀葉院
お寺ライブ第2弾はおなじみのヴェーセンでした。前年のマーティン&デニス同様にプロフェッショナルな演奏は幅広い年代層の人たちに感動を与えてくれました。しばらくお寺シリーズが続きそうです。
![](https://static.wixstatic.com/media/e03f5b_948f2f2ac90649be92f4de8c851dda12.jpg/v1/fill/w_347,h_260,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/e03f5b_948f2f2ac90649be92f4de8c851dda12.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/e03f5b_58c93c440d4db12e875319cb4e4594a0.jpg/v1/fill/w_317,h_233,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/e03f5b_58c93c440d4db12e875319cb4e4594a0.jpg)
2014年11月
秀葉院シリーズ第3弾は再びヴェーセンの登場でした。
相変わらずの安定した素晴らしい演奏に こりゃ年に1度はヴェーセンだなと思わざるを得ませんでした。
![](https://static.wixstatic.com/media/e03f5b_c441460376464d0fa9d5a406d03a4593.jpg/v1/fill/w_345,h_259,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/e03f5b_c441460376464d0fa9d5a406d03a4593.jpg)
スタッフでもある長屋リサさんと望月敬子さんにオープニングアクトを務めていただきました
![](https://static.wixstatic.com/media/e03f5b_f9b39ab286834f878115bf0d94e672fd.jpg/v1/fill/w_348,h_261,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/e03f5b_f9b39ab286834f878115bf0d94e672fd.jpg)
結成20年を迎えての貫録のライブでした
2018年10月
フルック(アイルランド)今池TOKUZO
![flook2018.jpg](https://static.wixstatic.com/media/e03f5b_831ae9c19fd74ad0a30e8c6da072850e~mv2.jpg/v1/fill/w_377,h_246,al_c,lg_1,q_80,enc_avif,quality_auto/flook2018.jpg)
まさかまさかのフルック復活10年ぶりの来日が実現しました
10年前と同じTOKUZOでのライブ
一糸乱れぬアンサンブルは益々パワーアップ メンバー全く変わらないってのは凄いよね とにかくいい音を出すバンドだ
![flook2018-2.png](https://static.wixstatic.com/media/e03f5b_2164dffd5185420eaff53766e8a293fb~mv2.png/v1/fill/w_314,h_435,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/flook2018-2.png)
2023年5月
フルック(アイルランド) 今池TOKUZO
![348650617_1419703195549225_7561286719472497230_n.jpg](https://static.wixstatic.com/media/e03f5b_12f7d75dbaa34624825bb0e6fa259957~mv2.jpg/v1/fill/w_366,h_252,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/348650617_1419703195549225_7561286719472497230_n.jpg)
![image0.jpeg](https://static.wixstatic.com/media/e03f5b_b428864db17d478e91b6260f692648f9~mv2.jpeg/v1/fill/w_336,h_252,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/image0.jpeg)
まーさかまさかまーさかのフルック5年ぶりの来日
すっかりアイルランド音楽の重鎮となった現在でも、デヴュー時と変わらない音楽に対する情熱とブレのない姿勢はホントに頭が下がります。素晴らしいパフォーマンスでした